
この記事では、2021年10月4日に発売の『ジャンプスクエア2021年11月号』で掲載されたダークギャザリング【最新第31話】学校の怪談①鬼ごっこのネタバレと感想をまとめています。
前回のお話は、
- 夜宵たちは、シャミの持っていたカバンの中から右腕の呪物を発見する。
- 夜宵たちが今回の事件を警察に通報する。
- 事情聴取のため警察署に向かう夜宵たちの車の上には髪の長い霊が乗っていた。
- 夜宵たちの前に、シャミの双子の姉・弥子(なみこ)が現れる。
- 夜宵たちが帰った後、警察署内で怪事件が発生。
- 事件はシャミになり代わっていた霊の仕業。
- 夜宵たちの次なる目的地は京都。
- 夜宵の前に現れるドロシーという少女。
という内容でしたね。
夜宵たちの前に現れた謎の少女・ドロシー。
彼女の目的は一体何なのでしょうか?
この漫画を絵付きで読みたい方は、U-NEXTという動画配信サービスの初回無料特典を利用すると今すぐ無料で読むことができますよ。
それでは『ダークギャザリング』最新話のネタバレをどうぞ!
この記事の内容
ダークギャザリング【最新第31話】学校の怪談①鬼ごっこ ネタバレ
今回紹介する ダークギャザリング【最新第31話】学校の怪談①鬼ごっこ を簡単にまとめると、
- ドロシーは、旧I水門での出来事の張本人が夜宵かどうかを探るため、夜宵に接触してきた。
- ドロシーの仕掛けた罠にはまってしまう夜宵。
- ドロシーによって狂わされた教師の霊が、学校の人間達を襲う。
という感じでした。
詳しい内容は以下でお伝えしています。
スポンサーリンク
ドロシーのねらい
夜宵の前に現れた謎の少女・ドロシー。
ドロシーは、旧I水門の霊を処理し、呪物を持ち去った人間がいることを、兄であるオズワルドから聞かされていた。
また、その報告によると、その人間は3人組で1人は小学生くらいの少女らしい。
その話を聞いたドロシーは、心当たりがある人物がいるとオズワルドに言う。
それは、ドロシーがなり代わる前?の少女が見ていた記憶。
その少女は、夜宵の背負っている無数の悪霊を見てひどく恐れていたようだった。
ドロシーは、旧I水門での出来事の張本人が夜宵かどうかを探るために、夜宵に接触してきたのだった。
そんなドロシーが夜宵に提案してきたのは、一緒に学校の怪談を暴いてみないか?というもの。
しかし、夜宵の記憶ではこの学校には大した霊はいないはずだった。
ここでドロシーがカギを見せる。
そして、少し前から変貌しかけている霊がいることを話し、その霊を一緒に見に行こうと言った。
放課後
放課後、学校の怪談について調べている夜宵にクラスメイトが話しかけてきた。
ここで、クラスメイトの1人であり、夜宵のケンカ相手でもある大助がいつものように夜宵に勝負を挑んでくる。
他のクラスメイトが2人を止める中、ドロシーが現れ、学校の怪談が本当に存在するのか賭けてみては?と提案してきた。
その結果、ドロシーの提案通りの内容で勝負をすることに。
そして、それに他のクラスメイト達もついてくることとなった。
ここでクラスメイトの1人・曜子は、久しぶりに見たドロシーの様子が今までとは違うことに違和感を持つのだった…
勝負開始
そして、ついに夜宵と大輔の勝負が開始される。
ここでドロシーが、鴇勾(ときこう)小学校にまつわる七不思議について話し出す。
1つ目は『トイレの花子さん』
2つ目は『目が動くモナリザの絵』
3つ目は『存在しないはずの13段目の階段』
4つ目は『電源が入っていないのに鳴り響く体育館の電話』
5つ目は『足を引っ張られるプール』
6つ目は『開かずの間』
7つ目が『すすり泣く先生の霊』だ。
夜宵と大輔は、まずは『トイレの花子さん』を確認するため、トイレに行き花子さんを呼んでみる。
すると、大助には見えていないようだが、男の霊が現れヨロヨロとどこかへ向かって歩き出した…
それから1時間が経過。
結局今のところ、大助たちに見える霊は姿を現さず、残る七不思議は6つ目の『開かずの間』と7つ目の『すすり泣く先生の霊』だけとなった。
開かずの間
開かずの間に抜かう途中、夜宵は霊道と浮遊霊の向かう先が一点に集まっていることに気付く。
そして、開かずの間についたところで、ドロシーが霊のカギを大輔に渡した。
大助が開かずの間のカギを開けているところで、ドロシーが殺劫(さつごう)という言葉について話し出す。
殺劫とは、中国の小説に出てきた概念で、どんなに悟りを開いた仙人でも殺人衝動だけは克服できないということだそう。
続けてドロシーは、成仏寸前の霊でもごくわずかに殺劫が残っていると言い、この場所にある仕掛けをしたのだと言った。
それは、元々恨みを抱く霊のもとへ浮遊霊を向かわせ、殺意が濃縮された霊を作り出すという仕掛けだった。
そして、その霊がいる場所こそが『開かずの間』だったのだ…
呪いの発動
ここで大助が、開かずの間の扉を開ける。
その瞬間、霊の呪いが発動。
そして、学校に残っていた者全員が意識を失ってしまう。
夜宵が目を覚ますと、そこは誰もいない教室。
すると、夜宵の中に『すすり泣く先生の霊』の記憶が流れ込んでくる。
この学校の教師であった男は、生徒たちからの嫌がらせによって全てを失い、自ら命を絶ったのだった。
ただ、その先生の霊は、夜宵が転校してきたころには怨念も消えかけている状態で、夜宵も特に気にしていなかった。
しかし、今の先生の霊は、何者かによって敵意を増幅させられ狂わされている様子。
そんな中、先生の人影が夜宵のほうに向かって近づいてきた…
始まった鬼ごっこ
夜宵がさっきまで見ていた夢。
それは、この学校内に残っていた者全員が同じものを見せられていた。
また、大助もその中の1人で、現在必死で先生の霊から逃げているところだった。
しかし、大助はついに先生の霊につかまってしまう。
そして大助は精神をやられてしまった。
その頃、屋上に座るドロシーは、夜宵が教師の霊の夢の中から出てこられるか様子をうかがっていた…
スポンサーリンク
『ダークギャザリング』の最新話が載っている「ジャンプSQ」を今すぐ無料で読む
今回紹介した ダークギャザリング【最新第31話】学校の怪談①鬼ごっこ のネタバレはどうでしたか?
ここまで読んでいただいた方の中には
- 「文章だけでは分かりにくい」
- 「登場人物の動きや表情も気になる」
と、思った方もいるのではないでしょうか?
「このネタバレの内容をできれば漫画で読みたい!」
そんな方におすすめしたいのがU-NEXTという動画配信サービスです。
あなたにU-NEXTをおすすめする理由とは?
この漫画を読みたいと思った方にU-NEXTをおすすめする理由は次の4つです。
- 31日間無料でサービスを利用できる!
- 登録時に600円分のポイントがもらえる!
- 動画や雑誌の見放題サービスもあり!
- 無料期間内の解約でも違約金などは一切なし!
無料トライアルに登録するだけで600円分のポイントがもらえるので、すぐに「ジャンプSQ最新号」or好きな単行本を1冊だけ無料で読むことができます。
また、見放題の動画もたくさん配信されているので、これから特に予定がない方には暇つぶしとしてもおすすめです♪
ただし!!
無料で楽しむには注意することもあります。
- 600ポイント以上の作品を購入・視聴しない
- 無料期間内に解約の手続きをする
これさえ気をつければ、どんなに楽しんでも料金を請求されることはありませんので、U-NEXTを利用したことがない方はぜひこの機会にお試ししてみてください。
U-NEXTに登録済みの方はこちらもオススメ!
過去にU-NEXTのお試しをしたことがあるという方にはコミック.jpがオススメです。
- 無料お試しを初めて利用する
- 付与されたポイント以上の作品を購入しない
- 無料期間お試し期間内に解約の手続きをする
これさえ守っていただければ、今すぐにお好きな作品を無料で読むことができます!
今すぐ無料で『ジャンプSQ』の最新号を読む!
ダークギャザリング【最新第31話】の感想
ドロシーの仕掛けた罠にはまってしまった夜宵。
夜宵が大して気にもしていなかった学校の七不思議なので、どうせありがちなものだろうと思っていましたが、メチャクチャ怖い展開になってしまいました。
夜宵はこの恐ろしい鬼ごっこをどんな方法を使って抜け出すのか気になります。
また、先生につかまってしまった他の人たちを元に戻す方法もあるのでしょうか?
また、今回の件で、夜宵とドロシーの敵対関係がはっきりした形になりそうです。
もしそうなった場合、今度は2人の直接対決に発展するかもしれませんね。
今後の展開が気になります!
まとめ
ということで、
この記事では、2021年10月4日に発売の『ジャンプスクエア2021年11月号』で掲載されたダークギャザリング【最新第31話】学校の怪談①鬼ごっこのネタバレと感想を紹介しました。
今回のお話を簡単にまとめると、
- ドロシーは、旧I水門での出来事の張本人が夜宵かどうかを探るため、夜宵に接触してきた。
- ドロシーの仕掛けた罠にはまってしまう夜宵。
- ドロシーによって狂わされた教師の霊が、学校の人間達を襲う。
という内容でした。
ドロシーによって狂わされた教師の霊と夜宵の恐怖の鬼ごっこ。
夜宵がこの状況からどうやって抜け出すのか気になって仕方がないです。
続きを楽しみにしています!
今回のネタバレ記事も、漫画で読む方がその場の風景や登場人物の細やかな感情も分かりより楽しむことができます。
この記事の内容を漫画で読んでみたい!
と思った方には、わざわざ書店に行く必要もなく購入したら今すぐに読める電子書籍がおすすめですよ!
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。