
この記事では、2020年6月4日発売の『月刊少年マガジン2020年7月号』に掲載されたDEAR BOYS ACT4【最新第21話】のネタバレと感想をまとめています。
前回のお話は、
- 自己中心的な柏木。
- 夏目のアリウープで7-0。
- 青山とメンバー交代の柏木。
- 山田陽菜監督は何者なのか?
という内容でした。
今回はどんな展開になるのでしょう?
ちなみに、こちらの漫画を絵付きで読みたい方は、U-NEXTという動画配信サービスの初回無料特典を利用すると今すぐ無料で読むことができますよ。
※31日間の無料お試し期間内に解約すれば料金は発生しません
それでは『DEAR BOYS ACT4』最新話のネタバレをどうぞ!
この記事の内容
DEAR BOYS ACT4【最新第21話】ネタバレ
DEAR BOYS ACT4【最新第21話】
真崎中央7-湘南大相模0という予想外の立ち上がり。
早くも柏木を交代に追い込んだ真崎のプレーに観客のボルテージは上がる一方です。
シンザキ!シンザキ!
手拍子を挟みながらの真崎コールに会場が包まれ、奥村も呆れるばかりです。
試合は真崎の15番片桐がまたもスティールをしますが、ここから青山の鬼ディフェンスが始まります。
片桐は青山のDFに阻まれ先に進めないでいると、今度は布施が後ろからスティールして、布施→青山→梁川と怒りのダンクで反撃の狼煙が上がります。
しかし、柏木はベンチに塞ぎ込んだままです。
この様子を見た柳本は、松葉杖をついた自分がベンチ入りした理由を一緒に戦っているからだと柏木に近づき、今は試合を逃すことなく自分に出来ることを考えろとアドバイスします。
ボールは小原が3Pの構えに入るところを真崎はブロック2枚で阻止しようとしますが、これはフェイクでした。
本命は中に入り込んだ布施へのパスで、これをレイアップで着実に2点を取りました。
得点は、真崎中央7-湘南大相模6と1点差にまでなりました。
崩壊寸前のチームが立ち直り、PGの大切さを痛感する榊原たち。
一方、コート内では布施をフリーにする危険性を感じた夏目がマンマークを宣言します。
スポンサーリンク
『DEAR BOYS ACT4』の最新話を含む月刊少年マガジンを無料で読む
DEAR BOYS ACT4【最新第21話】のネタバレはどうでしたか?
ここまで読んでいただいた方の中には
- 「文章だけでは分かりにくい」
- 「登場人物の動きや表情も気になる」
と、思った方もいるのではないでしょうか?
「このネタバレの内容をできれば漫画で読みたい!」
そんな方におすすめしたいのがU-NEXT という動画配信サービスです。
あなたにU-NEXTをおすすめする理由とは?
この漫画を読みたいと思った方にU-NEXTをおすすめする理由は次の4つです。
- 31日間無料でサービスを利用できる!
- 登録時に600円分のポイントがもらえる!
- 動画や雑誌の見放題サービスもあり!
- 無料期間内の解約でも違約金などは一切なし!
無料トライアルに登録するだけで600円分のポイントがもらえるので、すぐに「月刊少年マガジン最新号」or好きな単行本を1冊だけ無料で読むことができます。
また、見放題の動画もたくさん配信されているので、これから特に予定がない方には暇つぶしとしてもおすすめです♪
ただし!!
無料で楽しむには注意することもあります。
- 600ポイント以上の作品を購入・視聴しない
- 無料期間内に解約の手続きをする
これさえ気をつければ、どんなに楽しんでも料金を請求されることはありませんので、U-NEXTを利用したことがない方はぜひこの機会にお試ししてみてください。
初めてお試しの方に限り31日間の無料トライアルと電子書籍の購入に使える600円分のポイントがついてきます♪
DEAR BOYS ACT4【最新第21話】の感想
前回ラストで疑問符が投げかけられた、真崎中央の山田監督の正体は不明なままでした。
真崎の自由奔放なプレーは、まさに昨年の瑞穂を髣髴とさせるのか、観客の心を一気に鷲掴み状態です。
しかし、これで試合が崩れないのも湘南大相模の強いところで、真崎一色の応援の中、気が付けば1点差に追いついていました。
柏木にお手本となるプレーを小原が披露したり、骨折で試合に出場出来ない柳本の静かながらも芯の通った説得など、柏木は良い先輩を持ったと感じます。
まとめ
ということで、
この記事では、2020年6月4日発売の『月刊少年マガジン2020年7月号』に掲載されたDEAR BOYS ACT4【最新第21話】のネタバレと感想を紹介しました。
今回のお話を簡単にまとめると、
- シンザキコールの会場。
- 青山鬼DFからの湘南大相模の反撃。
- 柏木に対する柳本の説得。
- 布施にマンマークを予告する夏目。
という内容でした。
今回のネタバレ記事も、漫画で読む方がその場の風景や登場人物の細やかな感情も分かりより楽しむことができます。
この記事の内容を漫画で読んでみたい!
と思った方には、わざわざ書店に行く必要もなく購入したら今すぐに読める電子書籍がおすすめですよ!
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。