
この記事では、2020年4月14日発売の『イブニング2020年9号』に掲載されたJJM 女子柔道部物語【最新第73話】道警機動隊合宿のネタバレと感想をまとめています。
前回のお話は、
- 世界選手権で越乃は銀メダル。
- 女子61kg以下級はクリスティーヌ・フローリーが金メダル。
- 全道制覇を目指すカムイ南柔道部。
という内容でしたね。
今回はどんな展開になるのでしょう?
それでは『JJM 女子柔道部物語』最新話のネタバレをどうぞ!
この記事の内容
JJM 女子柔道部物語【最新第73話】道警機動隊合宿 ネタバレ
JJM 女子柔道部物語【最新第73話】道警機動隊合宿
全道大会で優勝を目指すカムイ南のメンバーは雪の降る中、道警機動隊柔道部大道場の前に来ていました。
これから3日間の合宿として練習に参加をします。
全日本強化クラスや、全国トップを狙う高校生など、猛者がひしめくハイレベルの選手が揃う中、先に参加した北海道大学柔道部員たちはボロ雑巾のようにしごかれていました。
その様子に思わずひるむ井堀、二瓶や藤堂たち。
まずは有本が出稽古で練習に参加しますが、大したことなかったと意外な感想を述べます。
次にえもが参加しますが、実は猛者たちは女子には優しかったようです。
耳の痛みと膝に水が溜まったことを先生に報告する才木。
打倒えもの執念だと上級生が感心する中、その本人は「なんでも溜めるんだね」と才木に対してピントのずれた回答をして周囲をこけさせます。
そして最後は銭湯です。
才木の膝に水が溜まっていることを気遣うえもは、脚を上げながら湯船に入ることを勧めると、その様子を見た老婆がはしたないと一喝しますが、最後は着替えながらも「頑張りなさい」と励まされます。
最後の就寝時間では、えもは父と母が離婚したことや身の上話をし、ホロリと涙を流しながらも仲間と一緒にいることの楽しさを噛みしめます。
そして平成2年。
全道大会の予選まであと1カ月です。
スポンサーリンク
『JJM 女子柔道部物語』の最新話を含むイブニングを無料で読む
JJM 女子柔道部物語【最新第73話】道警機動隊合宿 のネタバレはどうでしたか?
ここまで読んでいただいた方の中には
- 「文章だけでは分かりにくい」
- 「登場人物の動きや表情も気になる」
と、思った方もいるのではないでしょうか?
「このネタバレの内容をできれば漫画で読みたい!」
そんな方におすすめしたいのがU-NEXT という動画配信サービスです。
あなたにU-NEXTをおすすめする理由とは?
この漫画を読みたいと思った方にU-NEXTをおすすめする理由は次の4つです。
- 31日間無料でサービスを利用できる!
- 登録時に600円分のポイントがもらえる!
- 動画や雑誌の見放題サービスもあり!
- 無料期間内の解約でも違約金などは一切なし!
無料トライアルに登録するだけで600円分のポイントがもらえるので、すぐに「イブニング最新号」or好きな単行本を1冊だけ無料で読むことができます。
また、見放題の動画もたくさん配信されているので、これから特に予定がない方には暇つぶしとしてもおすすめです♪
ただし!!
無料で楽しむには注意することもあります。
- 600ポイント以上の作品を購入・視聴しない
- 無料期間内に解約の手続きをする
これさえ気をつければ、どんなに楽しんでも料金を請求されることはありませんので、U-NEXTを利用したことがない方はぜひこの機会にお試ししてみてください。
初めてお試しの方に限り31日間の無料トライアルと電子書籍の購入に使える600円分のポイントがついてきます♪
JJM 女子柔道部物語【最新第73話】感想
警察、特に機動隊は柔剣道で強者揃いの集まりです。
そこに合宿で飛び込むカムイ南に全道制覇を目指す本気具合が分かります。
部員が仲良くのお風呂のシーンは偶然の時事ネタでしょうがドリフターズを想起させたり、お婆さんが予見したように男女平等への過渡期は平成2年と、その時代の空気を感じさせます。
今回はいつも元気なえもの家族話などプライベートに踏み込んだ内容でしたが、一人ぼっちから仲間を得たことの嬉しさが伝わってきました。
最後のスキートレーニングは北海道ならではということで、次回は大会の開催となりそうです。
まとめ
ということで、
この記事では、2020年4月14日発売の『イブニング2020年9号』に掲載されたJJM 女子柔道部物語【最新第73話】道警機動隊合宿のネタバレと感想を紹介しました。
今回のお話を簡単にまとめると、
- 機動隊の合宿に参加するカムイ南
- 仲間と一緒が楽しいえも
- 北海道大会まであと1カ月
という内容でした。
今回のネタバレ記事も、漫画で読む方がその場の風景や登場人物の細やかな感情も分かりより楽しむことができます。
この記事の内容を漫画で読んでみたい!
と思った方には、わざわざ書店に行く必要もなく購入したら今すぐに読める電子書籍がおすすめですよ!
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。