
この記事では、2019年12月24日発売の『イブニング』2020年2号に掲載されたK2【最新第368話】ラスト・インターンのネタバレと感想をまとめています。
前回のお話は、
通院患者のトラブルに巻き込まれたKたち。
建築事務所からの独立に絡む事件は無事に解決しましたが、Kは独立を志した患者さん見て限られた人生の過ごし方を考える。
という内容でしたね。
今回はどんな展開になるのでしょう?
それでは『K2』最新話のネタバレをどうぞ!
この記事の内容
K2【最新第368話】ラスト・インターン ネタバレ
K2【最新第368話】ラスト・インターン
人間に時間は限られています。
だからこそ、後悔しない道を選ぶことを思案するK。
今日は川田先生と当直でしたが、同期の小暮先生、牧村先生、高木先生が弁当を持参して陣中見舞いに顔を出すと、そこに急患が運ばれてきます。
患者の大崎は、1時間前にフラついて吐血をしたようですが、口内炎に傷はありません。
牧村は大橋の顔に見覚えがあり、調べてみると椎間板ヘルニアで1カ月ほど入院歴があり完治はしていません。
すると、高木は大橋の血がついた衣服を見て喀血でないと判断します。
病名はNSAID潰瘍でした。
その時、Kを急な頭痛が襲います。
この場は小暮たちに任せて座って休むK。
胃の中を顕微鏡で確認すると血が吹き出しています。
緊急止血で内視鏡で見ながらクリッピングする必要がありますが、小暮たちにはまだその経験がありません。
しかし、誰にでも初めてはあると、Kは患者を助けて欲しいと懇願。
それを聞いて覚悟を決めた小暮が、仲間たちのフォローを得ながら何とか止血に成功しました。
術後、患者のために生きるのもありだと言う小暮に対して、Kは今日の医者の目をしていたと握手を求めます。
高木先生は、誤診を糧に慎重に診るようになり、それは大きな武器になるはずです。
車椅子の患者と話をする牧村先生は、患者に寄り添う姿勢を持ち続けて欲しいです。
オペ中に指導医から叱責を受ける川田先生ですが、諦めないガッツはいつの日か大きな身を結ぶことでしょう。
一通り研鑽を続けたラスト・インターンたちを見回ると院長たちに出会いますが、何も言わずに分かっています。
Kは深々と一礼すると、マントを羽織り富永総合病院を去っていきます。
しかし、その様子を見る謎の人物が。
果たして彼の正体は?
スポンサーリンク
K2の最新話を含む『イブニング』を無料で読む
K2【最新第368話】ラスト・インターン のネタバレはどうでしたか?
ここまで読んでいただいた方の中には
- 「文章だけでは分かりにくい」
- 「登場人物の動きや表情も気になる」
と、思った方もいるのではないでしょうか?
「このネタバレの内容をできれば漫画で読みたい!」
そんな方におすすめしたいのがU-NEXT という動画配信サービスです。
あなたにU-NEXTをおすすめする理由とは?
この漫画を読みたいと思った方にU-NEXTをおすすめする理由は次の4つです。
- 31日間無料でサービスを利用できる!
- 登録時に600円分のポイントがもらえる!
- 動画や雑誌の見放題サービスもあり!
- 無料期間内の解約でも違約金などは一切なし!
無料トライアルに登録するだけで600円分のポイントがもらえるので、すぐに「イブニング最新号」or好きな単行本を1冊だけ無料で読むことができます。
また、見放題の動画もたくさん配信されているので、これから特に予定がない方には暇つぶしとしてもおすすめです♪
ただし!!
無料で楽しむには注意することもあります。
- 600ポイント以上の作品を購入・視聴しない
- 無料期間内に解約の手続きをする
これさえ気をつければ、どんなに楽しんでも料金を請求されることはありませんので、U-NEXTを利用したことがない方はぜひこの機会にお試ししてみてください。
初めてお試しの方に限り31日間の無料トライアルと電子書籍の購入に使える600円分のポイントがついてきます♪
K2【最新第368話】の感想
研修当初は今一つやる気があるのか不明な小暮たちでしたが、今回はK抜きで急患を救いました。
これを見てKも安心したのか病院を去っていきます。
黙って去るのは先代のKそっくりですね。
その後ろ姿を見る謎の人物。
マントといい、ブーツといい、間違いなくK一族の関係者でしょう。
まとめ
ということで、
この記事では、2019年12月24日発売の『イブニング』2020年2号に掲載されたK2【最新第368話】ラスト・インターンのネタバレと感想を紹介しました。
今回のお話を簡単にまとめると、
- 小暮たちの成長
- Kの頭痛
- 謎の人物の登場
という内容でした。
今回のネタバレ記事も、漫画で読む方がその場の風景や登場人物の細やかな感情も分かりより楽しむことができます。
この記事の内容を漫画で読んでみたい!
と思った方には、わざわざ書店に行く必要もなく購入したら今すぐに読める電子書籍がおすすめですよ!
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。