
この記事では、2019年10月26日発売の月刊スピリッツ2019年月12号に掲載された開口一番!【最新第10話】独演会のネタバレと感想をまとめています。
前回のお話は、
- 太郎の初高座は、大失敗。
- めげずに練習する太郎。
- 2度目の開口一番。
- 噺が終わると、みんながアドバイスをしてくれた。
- 太郎のいいところは、ついかまってしまう一生懸命さ。
という内容でしたね。
今回はどんな展開になるのでしょう?
それでは『開口一番!』最新話のネタバレをどうぞ!
この記事の内容
開口一番!【最新第10話】独演会 ネタバレ
開口一番!【最新第10話】独演会
初高座から数カ月。
毎日前座をこなす太郎だったが、太郎の話す寿限無はまったくウケない。
先輩は、ここに来る客は寿限無なんて何百回も聞いているからと言う。
みんなが知っている噺を面白くやるのは難しい。
太郎は、ユリシーズに別の話を教えてほしいと言う。
ユリシーズは怖い顔をして、お前の寿限無は面白くできるようになったんだなと言い、自分の独演会で寿限無をやらせることにする。
太郎は慌てて兄弟子のハクセツに相談する。
ハクセツは、太郎が噺になれてきたせいで余計にひどくなっている、もっと勉強しろと言った。
太郎は、いろんな噺家が出している寿限無の音源を聞いてみる。
そして、同じ寿限無でも話す人によって全然違うことに気付いた。
別の日。
太郎は、いろんな噺家の面白かったところを取り入れて放してみるが、まったくウケない。
そこで、もっとたくさんの寿限無を聞いて勉強しなければと言った。
ユリシーズの独演会当日。
太郎は何の手ごたえも得られぬまま舞台に上がることに。
当然、太郎の寿限無がウケることはなかった。
ユリシーズは、つぎはぎだらけのみっともない噺だったと言い、高座に向かう。
なんと、ユリシーズは寿限無を話し出した。
ユリシーズの噺を聞いた太郎。
寿限無の噺には、寿限無本人は登場しないが、そこには確かに寿限無がいた。
独演会の帰り道。
太郎は、ユリシーズからダメ出しをくらう。
しかし、太郎は、ユリシーズが話した寿限無を絶対に忘れないと思った。
スポンサーリンク
開口一番!最新話を含む『月刊!スピリッツ』最新号を無料で読む
開口一番!【最新第10話】独演会 のネタバレはどうでしたか?
ここまで読んでいただいた方の中には
- 「文章だけでは分かりにくい」
- 「登場人物の動きや表情も気になる」
と、思った方もいるのではないでしょうか?
「このネタバレの内容をできれば漫画で読みたい!」
- 無料お試しを初めて利用する
- 付与されたポイント以上の作品を購入しない
- 無料期間お試し期間内に解約の手続きをする
これさえ守っていただければ、今すぐにお好きな作品を無料で読むことができます!
今すぐ無料で『月刊!スピリッツ』の最新号を読む!
開口一番!【最新第10話】の感想
今回も空回りな太郎でした。
太郎は、いろんな噺家からいいとこどりをして寿限無を話していましたが、自分の色というものの出し方が分からなかっただけなんでしょうね。
ユリシーズが言った、「つぎはぎだらけ」の噺と言うのはまさにそうだと思います。
しかし、厳しいことを言いながらもやっぱりユリシーズは優しいなと思います。
太郎にはそれだけ期待しているってことなんでしょうか?
今回のことで、太郎も新しい発見ができたと思います。
これからの成長ぶりに期待したいと思います!
まとめ
ということで、
この記事では、2019年10月26日発売の月刊スピリッツ2019年月12号に掲載された開口一番!【最新第10話】独演会のネタバレと感想を紹介しました。
今回のお話を簡単にまとめると、
- 初高座から数カ月、太郎の話す寿限無はまったくウケない。
- 別の日、太郎はいろんな噺家の面白かったところを取り入れて放してみるが、やっぱりウケない。
- ユリシーズの独演会当日、ユリシーズが寿限無を話す。
- 太郎は、ユリシーズが話した寿限無を絶対に忘れないと思った。
という内容でした。
今回のネタバレ記事も、漫画で読む方がその場の風景や登場人物の細やかな感情も分かりより楽しむことができます。
この記事の内容を漫画で読んでみたい!
と思った方には、わざわざ書店に行く必要もなく購入したら今すぐに読める電子書籍がおすすめですよ!
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。