
U-NEXT(ユーネクスト)は、テレビドラマやアニメ、人気の映画作品から、コミックや小説、雑誌といった電子書籍まで、
無料お試し期間内に全てのもを見るのは難しいくらい、たくさんの作品がそろっています。
この記事では、
これからU-NEXTに無料登録してみたいけど、解約の方法や、解約した後が分からなくて心配
という方に向けて、
- 解約・退会の方法やその違い
- 解約後のポイントや購入した漫画などはどうなるのか?
- 本当に請求はこないのか?
などを紹介していきます。
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会の違いと注意点!
まず始めに、U-NEXTには「解約」と「退会」というものがあります。
こちらでは、その違いについてお伝えしていきます。
解約とは
「解約」とは、現在利用しているサービスをやめる。という意味です。
なので今回は、31日間の無料トライアルコースをやめることが「解約」ということになります。
退会とは
次に「退会」ですが、
こちらの方は、無料お試し期間をやめるだけでなく、使用しているIDやアカウントなど、登録している内容も全て消してしまうことを意味しています。
その後の違いや注意点は?
解約・退会後は、どちらも料金が発生することはありません。
しかし、解約後と違い、退会後はアカウントが残らないので、U-NEXTにログインすることができなくなってしまいます。
もう2度と使わないし、購入した書籍や残っているポイントもいらないという方は、退会してIDやアカウントも全て削除しても構いませんが、
「とりあえず見たい作品は全部見たから、また見たいものがたまってきたらサービスを再開したい」
という方や
「今は忙しくてサービスを利用する暇がなく、月額料金を払うのがもったいない」
という方は、一旦解約だけして退会はしない方がいいでしょう。
ちなみに、アカウントを削除したからといって、新しいアカウントでもう一度無料登録をすることはできません。
U-NEXT(ユーネクスト)の具体的な解約と退会の方法!
では、U-NEXT(ユーネクスト)の具体的な解約と退会の方法を説明していきますね。
U-NEXTの解約方法
①U-NEXTのホームページにアクセスし、ログインする。
②メニューから、「設定・サポート」を選択する。
③お客様サポートから「契約内容の確認・変更」を選択する。
④「解約はこちら」を選択する。
⑤「次へ」を選択する。
⑥アンケート(任意)に答えて、「同意する」にチェックし、「解約する」を選択。
⑦解約の手続きは完了です。
時間にして1〜2分あれば、解約の手続きは完了です。
手続き完了後、登録していたメールアドレスに解約を知らせるメールが届きます。
解約できたか確認するには?
こんなに簡単で本当に解約できたの?
と思う方は、先程のメニューの「設定・サポート」から、「契約内容の確認・変更」を選択し、
「現在ご利用中のサービスはありません」
となっていれば、きちんと無料期間の解約はできています。
U-NEXTの退会方法
続いてU-NEXTの退会方法です。
①メニューの「設定・サポート」から、「契約内容の確認・変更」を選択し、
登録解除の「こちら」を選択する。
②全ての項目にチェックし、「退会する」を選択。
③最終確認の画面が出たら、「はい」を選択すると退会の手続きは完了です。
無料登録をした時のメールアドレスを確認すると、退会完了のお知らせメールが届いていると思います。
U-NEXT(ユーネクスト)解約・退会後はポイントや購入した漫画はどうなる?
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会をした後、残ったポイントや、購入した漫画などの書籍はどうなるのかをお伝えします。
結論からいうと、
退会後はU-NEXTにログインできなくなるので、購入した漫画なども読めなくなるし残っているポイントも消滅してしまいます。
対して、解約の場合は、購入した漫画などは読むことができ、残っているポイントも使うことができます。
せっかく購入した書籍があるのなら、退会よりも解約をオススメします。
ただし、残っているポイントを利用できるのは、解約後から最長で90日となっていますのでご注意を。
U-NEXT(ユーネクスト)を解約・退会したのに請求はくる?
基本的には、解約後に料金の請求が来ることはありません。
きちんと無料期間内に解約・退会したのに請求が来る場合には、以下のようなことが考えられます。
無料お試し期間が過ぎていた
無料お試し期間が1日でも過ぎていた場合は、契約が自動更新となり1か月分の料金1990円(税抜)が発生します。
このようなことを防ぐためにも、無料期間が終了する日にちをメモしておくなどしておきましょう。
また、ギリギリまで楽しみたい気持ちはわかりますが、なるべく余裕を持って解約した方が急なトラブルが起きてもあわてることがありません。
アプリを削除しただけ
U-NEXTを解約するのに、アプリを削除しただけで解約の手続きが完了したと思っている方もいるみたいですが、それだけでは解約はできていません。
先程説明したように、きちんとWEBページからU-NEXTにログインして解約の手続きを行ってください。
600ポイント以上使った
U-NEXTでは、無料登録時に動画作品のレンタルや、電子書籍の購入などに使えるポイントが600ポイントもらえます。
この時、600ポイント以上の電子書籍の購入や有料動画をレンタルしていた場合は、たとえ無料期間内であってもそれを超えた分の料金を請求されます。
他のサービスも利用していた
U-NEXTには無料お試し期間の他に、NHKオンデマンドや音楽chポイントサービスというものもあります。
こちらのほうにも登録していないか確認しておきましょう。
実は解約できていなかった
自分では解約したつもりでいても、実は解約できていなかったという可能性もあります。
解約の手続きをした場合は、メニューの「設定・サポート」から、「契約内容の確認・変更」を選択し、きちんと解約できているのかを確認しておきましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)は詐欺なの?
インターネットで調べてみると「U-NEXT 詐欺」なんていうものが出てきました。
内容としては、
- 解約の手続きをしたのに料金を請求された。
- 契約した覚えがないのに契約されていた。
- U-NEXTの光に契約していた。
といったものです。
こちらについて調べてみると、
解約の手続きをしたのに料金を請求された
こちらの場合は、先程説明した内容以外に
U-NEXTの名前を使った詐欺グループの存在があるようです。
詐欺グループがU-NEXTの名前を使い、携帯電話のSMS(ショートメール)などに、
「有料動画の視聴料金払わないと、裁判沙汰になる」
といった内容を送ってくるようです。
本物のU-NEXTはSMSで料金を請求することはないと言っているので、その場合は間違いなく詐欺です。
すぐに消費者生活センターに通報しましょう。
契約した覚えがないのに契約されていた
契約した覚えがないのに契約されていたというものもあったので調べてみると、電話や訪問の営業で話を聞いただけなのに契約されていた。
という内容でした。
そういった場合は注意が必要ですが、
ネットで無料お試しに契約する場合は、自分で契約をするものなので、このような心配はありません。
U-NEXTの光に契約していた
U-NEXTには系列の会社で「U-NEXT光」があります。
こちらのほうは、確かに評判が良くないようで、そのことから動画配信サービスのU-NEXTも同じものと思われ、悪い評価を受けているようです。
また、U-NEXT光のキャッシュバックキャンペーンがついていたものを途中で解約したから、違約金を請求された。
ということもあるようです。
U-NEXTは大きな会社なので、いろいろな営業の方法がありますが、ご自身がインターネットで、動画配信サービスのU-NEXTに無料登録する場合は、このようなトラブルはないのでご安心を。
実際僕は、今回お伝えした方法で無料登録の解約をしましたが、料金を請求されたことはありません。
まとめ
今回は、U-NEXTの解約・退会の違いと方法や解約した後の請求やポイント・漫画についてお伝えしました。
今回の記事を簡単にまとめると、
- 解約と退会の違いは、IDやアカウントを残すか残さないか
- 解約後でも購入した漫画などは読めるし、残ったポイントも使える。ただし、退会後は購入した漫画なども読むことはできないし、ポイントもなくなる
- またいつかU-NEXTを使ってみたいと思っている方は、退会よりも解約の方がおすすめ
- 無料期間内に解約し、はじめにもらった600ポイント以上使わなければ、料金を請求されることはない
- 解約がしっかりとできているかの確認は忘れずに!
以上のことに気をつけていただければ、U-NEXTの無料お試し期間を心配なく楽しめるかと思います。