
この記事では、ジャンプコミックス”るろうに剣心-北海道編‐2巻”に収録されている
- 【第四幕】誰
- 【第五幕】田本写真館
- 【第6幕】牙突牙突牙突!
- 【第7幕】凍座尋問・前編
- 【第8幕】凍座尋問・後編
- 【第9話】樺戸集治監強襲
のネタバレと感想をまとめています。
前回のネタバレはこちら
この記事の内容
るろうに剣心-北海道編‐2巻【第4話】のネタバレ
【第四幕】誰
なぜ自分たちが北海道行きなのかと騒ぐ明日郎、阿爛、旭に弥彦からの手紙を読んで聞かせる。
”道場預かり”の身である三人は道場主の薫と剣心が側に居てこその自由の身であり、人探しには人手が要るため力になるようにということだった。
阿欄は剣心に、「他に頼れる友人はいないのか」と尋ねるが、「幕末から維新にかけて皆死んでしまった」と言う。そして「友となると一人当たりがあるが,何処にいるか分からず、向こうは自分のことをどう思っているのか…」と左之助のことを想う。
出港から三日後、函館に到着したが夜だったため宿で休むことにした。
しかし、早速3人は東京に戻ろうと宿を抜け出し、港に向かった。
密航するため船を探していると、牛鍋屋で喧嘩した相手が船で近づいてくる。
「写真を返せ」と向かってくる男に、明日郎は刀を抜こうとするが思いとどまる。
そこに、剣心が「両者そこまで」と入る。
男は剣心を見て、自分たちの怨敵であると分かり「人斬り抜刀斎か!!!」と襲いかかる。
そこに、「喧嘩ならこの俺が相手になるぜ!」と割って入ったヒゲもじゃの男。
「誰だ」と問われ、男は答えた。
俺は喧嘩屋の
相楽 左之助
そこに居る緋村 剣心の
一番の親友だ
しかし、仲間に「抜刀斎よりも今は大事がある」と言われ、男は煙幕の中に去っていった。
逆刃刀で髭を剃りながら、「米国から横浜港(ここ)に帰ってきて東京に向かったが、5年振りで街並みが別の場所みたいに変わってて迷い、挙句に横浜港(ここ)に戻ってきた」と話す左之助に、「方向音痴は海を渡っても相変わらず」と話す剣心。
そして、帰国早々だが力を貸してほしいと頼む。
るろうに剣心-北海道編‐2巻【第5話】のネタバレ
【第五幕】田本写真館
宿に戻った剣心たち。
剣心は左之助に、薫の父親を探しに来たことと、ここは横浜ではなく北海道であるとを伝えた。
そして、剣心が人斬り抜刀斎だと知った旭は、みんなの前から消えていた。
翌日、明日郎と阿爛は旭を探しに、剣心たちは写真家の田本研造の元に向かった。
写真館には北海道の風景写真や肖像写真が多く飾られていた。そして、奥の部屋には写真館に飾るにはそぐわない戦争の写真がしまってあった。剣心はその部屋に飾られている1枚の小さな写真に目を止めた。
新撰組副長 土方歳三
京都のころとは髪型も服装も違い、表情も柔和だが間違いなく土方だった。
函館で最期を迎えたと聞いていた剣心は「まさかまた会えるとは」と懐かしそうに写真を見る。
「時代の流れに消えて去った風景や人物…写真はほんの一時だけ魂をその流れの先に運んでそれらとの再会をもたらしてくれる」と話す田本は、越路郎の写真を撮ったのは自分だと言う。詳しいことを教えるためにはgive & takeだと条件をつける。
函館で起きていることを何とかしたいという田本は一人の男を呼んでいた。
その男は新月村の三島栄次だった。
栄次はボロボロに壊れた刀を見せた。刀を見た剣心と左之助はそれが斎藤一の刀だと分かった。
栄次は先日、函館山山頂で起きた激戦の顛末を話す。
るろうに剣心-北海道編‐2巻【第6話】のネタバレ
【第6幕】牙突牙突牙突!
函館山山頂で斎藤一を迎えたのは、剣客兵器・凍座 百也(イテクラビャクヤ)。
斎藤の一撃必殺の牙突を素手で受け止め、さらに刀を折る。
それでも向かってくる斎藤が『刀を喰わえた大神(オオカミ)』に視えた凍座は、自身の刀を抜き一撃で斎藤の左腕を砕いた。
その瞬間、爆発が起た。
「せっかくの逸戦を爆炎や大岩如きに水を差されたくない」と言い、飛んできた大岩を刀一本で止めた凍座は斎藤に、戦いを続けて死ぬか、戦いを止めて自分と同じ剣客兵器になるか問う。
すると斎藤は「貴様の仲間になれば、さっきからコソコソ使っている技なり術なりでも教えてくれるのか?」と問い返し、刀を通じて得体の知れない衝圧が左腕に伝わってきたと話す斎藤。
決着をつけようとする二人だったが、栄次が凍座の背後で銃を構えた。
「撃てばお前の首が高く飛ぶだけだ」と言う凍座に
覚悟の上だ!!!
お前が俺を殺す その一瞬!その刹那!
斎藤先生が必ずお前を仕留めてくれる!
栄次は『角を隠した小鬼』に視えた。
斎藤は凍座に刀を捨てるように言う
即席砲台の破壊には成功したが、山頂は占拠されたままで、残党4人とは膠着状態が続いている。
そして、栄次は療養中の斎藤に代わって、剣客兵器に「何者なのか?」「何を企んでいるのか?」を聞き出してほしいと頼む。
スポンサーリンク
るろうに剣心-北海道編‐2巻【第7話】のネタバレ
【第7幕】凍座尋問・前編
北海道に来てやることが増え、一度まとめてみる。
一、お父さん探し
神谷越路郎は何処に?
手がかりの写真は田本研造が撮ったもので、後日、写真館に出向く。
一、旭ちゃん探し
旭の突然の失踪。今何処に?
仲間だった一味も函館に来ている。そもそも越路郎の写真は一味の所持品。
一、栄次君の依頼
箱館山山頂を賊が占拠し、警察軍隊を撃破。
斎藤一が、賊の一人を確保するも負傷したため、剣心が代わりに尋問をするよう依頼される。
明日郎と阿爛は引き続き旭を探し、薫と剣路は越路郎探し、剣心と左之助は剣客兵器・凍座の尋問に立ち会うことになった。
凍座の特設牢を設けた陸軍練兵場は、明治初期は幻に終わった蝦夷共和国の本拠地、五芒星形 西洋式大城郭 五稜郭にある。
山頂では、望遠鏡を使い凍座の様子を見ていた賊の一人が「その気になればいつでも行動に移せるのに動かないねぇ」とぼやく。
それに答え、「その気になれる猛者を待っているのだろう」と言う男は「より強く、より多くの猛者が集えばこそ我等の力量も意図も伝播して目的達成に近づく」と説く。
そして、再び望遠鏡を覗くと、そこには剣心の姿が見える。
るろうに剣心-北海道編‐2巻【第8話】のネタバレ
【第8幕】凍座尋問・後編
外からも内からも容易に人が接触できないよう露天牢に捕らわれている凍座。
少佐が名を呼ぶが、獣畜生に用は無いと栄次以外とは声を交わさないという。
その凍座が剣心を見て「おおお」と声を上げ喜んだ。
一人で中に入り、近づく剣心に
希望と絶望の大地へようこそ!
緋村 抜刀斎!!
強く手を握り、喜びをみせる。
上座を勧められ腰を下ろした剣心は単刀直入に尋ねた。
「剣客兵器は何者で、何が目的か」
剣客兵器は、二度の元寇を戦って外敵の侵略を防いだ鎌倉武士の一派を祖とし、時代ごとの権力者の私兵と化すことを避け、国内の争乱には手出しせず、心技体を鍛え続けた。彼らは外国勢力に対する護国の切り札だという。
しかし、猛者になって世界に勝つには”戦いの場数”が全く足りないと言う。
「実戦の経験を積むために函館を戦場にする気か!?」と気づいた剣心に、
時間だ
緋村 抜刀斎
お前は一日遅かった
彼らは“先鋒”函館占領隊で、“次鋒”樺戸襲撃隊がすでに樺戸集治監に…
るろうに剣心-北海道編‐2巻【第9話】のネタバレ
“るろうに剣心-北海道編‐2巻【第9話】樺戸集治監強襲”では、剣客兵器の次鋒が樺戸集治監に攻め入ります。
そしてそこに居るはずの2人の猛者は函館へ。
るろうに剣心-北海道編‐2巻 懐かしの登場人物
るろうに剣心-北海道編‐2巻にも懐かしい人物が登場したのでまとめておきます。
三島栄次
斎藤と一緒にいた軍人は、前作の新月村での一件に登場していた三島栄次だったんですね。
凍座を相手にしたときの気迫は、前作で尖角にとどめを刺そうとしたシーンを思い出させました。
四乃森 蒼紫・比古 清十郎・雪代 縁
こちらは実際に登場したわけではないですが、凍座と剣心会話の中で顔が出てきました。
この3人が剣心の仲間になったら、テンション上がります!
悠久山 安慈
2巻の最期に後ろ姿だけがありましたが、どう見ても安慈にしか見えません!
函館へ行くということは、左之助との出会いもあるんでしょうか?
スポンサーリンク
るろうに剣心-北海道編‐2巻の感想
るろうに剣心-北海道編‐2巻では、分かったことよりも気になることがたくさんありました。
第1話で、薫のお父さんの写真を持っていた旭の仲間たちが北海道までやってきました。
旭の仲間たちは、薫のお父さんを探している様子。いったいどういう関係なんでしょう?
そして、今回の敵となる剣客兵器の目的も分かりました。
剣客兵器は、外国勢力に対攻するための集団で、実戦の経験を積むために函館を戦場にするつもりです。
剣客兵器たちは、1人1人の強さがとんでもないので、剣心と左之助だけではちょっとキツイですね。
剣心側につく仲間が誰になるのかも楽しみです!
今のところ9人の剣客兵器が登場しましたが、全部で何人いるのかはまだ分かっていません。
その中の1人、右目に傷のある男は、斎藤一のことを知っているようですが、いったい何者なんでしょう?
そして斎藤の容態も気になります。
気になることがいっぱいの”るろうに剣心-北海道編‐2巻”でした。
まとめ
以上、
この記事では、ジャンプコミックス”るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編‐2巻”のネタバレと感想を紹介しました。
第2巻で分かったこと、気になったことを簡単にまとめると、
- 剣客兵器は、外国勢力に対攻するための集団で実戦の経験を積むために函館を戦場にするつもり
- 剣客兵器は今のところ9人。
- 薫のお父さんと志々雄の組織の生き残りとの関係は?
- 剣客兵器の1人右目に傷のある男は斎藤一の知り合い?
という感じです。
今回のネタバレ記事も、漫画で読む方がその場の風景や登場人物の細やかな感情も分かり、より楽しむことができます。
この記事の内容を漫画で読んでみたい!と思った方には、わざわざ書店に行く必要もなく、購入したら今すぐに読める電子書籍がおすすめです!
こちらの記事では、好きな漫画の最新話や単行本をお得に読むことができるサービスを紹介しているので、よろしければこちらもご覧ください!
長々と読んで頂き、ありがとうございました。