
今まで紙の漫画で育ってきた世代には、電子書籍はとっつきにくいものだと思います。
実際に僕も少し前までは、電子書籍を使う気は全くなかったのですが、使ってみるといいところもたくさんありました。
今回の記事では、
紙の漫画と比較した電子書籍のメリット・デメリット、電子書籍をおすすめしたい方、初めて電子書籍を使うのにおすすめのサービスなどを紹介していきます。
この記事の内容
紙の漫画と比較して思う電子書籍のメリット
こちらでは、僕が電子書籍を利用してみて感じた、紙の漫画と比較した時のメリットを紹介します。
わざわざ買いに行く必要がなく、すぐに読むことができる
電子書籍は、購入してダウンロードするだけなので、わざわざ書店に行かなくてもいいですし、本が発売した瞬間に読むことができます。
それならネットで発売日に届くようにすればいいのでは?
と思うかもしれませんが、発売した瞬間に手元に届けてもらうのは無理ですよね?
また、近くに書店がないところに住んでいる方は、わざわざ書店まで足を運ぶ必要がありませんし、書店が開いている時間帯などを気にする必要がありません。
さらに書店まで車や公共交通機関でいかれる方は、その交通費も節約できてしまいます。
書店に行くまでのお金や時間、手間がかからないのが、電子書籍を利用してみていいなと思いました。
場所を取らない・持ち運びが楽で気軽に読める
電子書籍は、データのみで実物がないので場所を必要としません。
正直、紙の漫画の方が所有欲を満たせるし、何より本棚に並んでいる光景が好きという方もいるでしょう。
でも紙の漫画だと、購入するごとにどんどん冊数が増えていき、新しく本棚を買い足したり、その本棚を置く場所に悩まされたりしますよね?
しかし、電子書籍の場合はスマホやタブレット、PCの中に納まってしまうので、そういった悩みがないのも電子書籍のいいところです。
また、たくさんある漫画もスマホやタブレットに入ってしまうので、本を何冊も持ち運ぶ必要がありません。
好きな漫画を移動時間やスキマ時間に気軽に読むことができるのは、かなりのメリットだと思います。
また、家で漫画を読んでいる時も、漫画を持って来たり片付けたりする作業をしなくていいので、とっても楽です。
暗いところでも読むことができる
紙の漫画と違い、電子書籍はスマホやタブレットで見ることができるので、暗いところでも読むことができます。
子育て中なんかは、小さい子供を寝かしつけるために部屋を真っ暗にしないと行けなかったりするので、これが以外と便利なんです。
試し読みができる
利用する電子書籍サービスにもよりますが、どの漫画でも数ページ〜数話、中には最初の1巻~数巻が無料で試し読みなんていうこともあります。
購入しようか迷っている漫画などは、試し読みをしてから
- 本当に面白いのか?
- 自分に合っているのか?
など、じっくり考えることもできるので、買ってみて失敗したなんていうリスクも回避できます。
置いてある漫画がどれでも試し読みできる、これは普通の書店にはない電子書籍ならではのサービスですね。
安く買うことができる
本の場合は、再販価格維持制度というものによって、全国どこの書店でも同じ値段で販売されています。
ですが、電子書籍にはこの制度が適応されないので、書籍の値段を自由に決めることができます。
また、中間業者を通すこともないので、出版社から購入する人の間にかかるコストも抑えられることから、紙の本よりも安く買うことができます。
さらに普通の書店にはない、セール価格での販売や、50%のポイント還元なんていう電子書籍サイトもあったりします。
とにかく安く漫画を読みたい方には、電子書籍のお得さはかなり魅力だと思います。
汚れない・劣化しない
電子書籍はデータなので、汚れるたり、折れ曲がったりすることを気にする必要がありません。
また、紙の漫画のように表紙が色あせたり、本が黄ばんできたりといった劣化がしないところがメリットといえます。
紙の漫画と比較した電子書籍のデメリットのホントのところ
続いて紙の漫画と比較した時の電子書籍のデメリットについてお伝えします。
また、電子書籍でよく言われるデメリットがほんとにそうなのか?と、個人的に思った意見も書いてみました。
データのみで実物がない
普段紙の漫画を買っている方の中には、本棚に漫画がたくさん並んでいる光景が好きという方もいるはず。
電子書籍には、実物がないので漫画のコレクションが好きな方にはデメリットだといえます。
ただ、こちらについては『ebookjapan』という電子書籍ストアで、本棚の背表紙表示をしているところもあるので、一概には言えないと思いました。
ただ、データのみの取り扱いなので、漫画雑誌についてくる付録などは当然もらえませんので、そちらはやはりデメリットだと思います。
Wi-Fi環境が必須
電子漫画は全てが画像なので、小説などの活字よりもデータの通信量が多いです。
正直、Wi-Fi環境のない場所で使うとなると、すぐに制限がかかってしまいます。
電子書籍サイトによっては、アプリにダウンロードすることでオフラインで読めたりもするのですが、やはりWi-Fi環境は必要だと思います。
Wi-Fi環境がない方にとってはここがデメリットになります。
本を読んでいる実感がわきにくい
本を開いた時の匂いがしないことや、残りのページの厚みでどれくらい読んだのか分かる、
ちょっと前に戻りたい時にパラパラっと少し前のページに戻れないところには、なんだか本を読んでいるというような実感がわきにくいのは、確かにあると思いました。
ですが、その辺も慣れてくるとあまり気にならくなりますし、電子書籍サイトによってはタテ読みや自動ページ送り、拡大機能など、電子書籍ならではの機能があるのがいい点でもありました。
貸し借りができない
紙の漫画では、自分が持っていない漫画を友達同士で貸し借りし合って、面白い漫画を共有できるのも漫画の楽しみ方の1つですし、いろんな漫画を読めてお得でした。
ですが、電子書籍ではそういったことができません。
ただ、こちらの方も電子書籍サイトでいろいろな漫画が無料で公開されていたり、いろんな方のレビューを見たりすることもできるので、最近ではそこまでデメリットとも感じないようになりました。
目が疲れる
スマホやタブレットで漫画などを見ていると目が疲れるということも言われます。
だだ、これには画面の明るさの調整具合や、個人差もあると思うのでなんとも言えません。
また、紙の漫画でも、真っ暗な部屋で電気スタンドの灯りで見ていれば同じようなことだと思いました。
運営会社が潰れると無くなる
電子書籍は、厳密にいうと漫画を購入したのではなく、電子書籍サイトが管理する「漫画を見る権利」を購入しただけで、その漫画の所有権などはこちらにありません。
そのデータを管理している電子書籍の運営会社が潰れてしまうと、今まで購入した漫画が読めなくなってしまいます。
ただ、
- 勝手に捨てられた
- 子供にビリビリにされた
- 食べ物や飲み物をこぼしてダメにしてしまった
- 火災などの不慮の事故
などを考えると、紙の漫画であってもいつか突然読むことができなくなることもあり得ます。
とはいえ、電子書籍サイトで有名なところはだいたい大手の企業なので、倒産して急に読めなくなるいった心配は無いと思います。
仮にそうなったとしても、大手企業であれば何らかの保証はしてくれるでしょう。
古本がない
電子書籍はデータなので、古本という概念がありません。
なので、読み終わった漫画を売ったり、古本で安く購入するということもできません。
その代わり、電子書籍では紙の漫画よりも値段が安く、セールやポイントバックなども豊富です。
もともと安く購入することができるので、わざわざ古本で購入する必要もないような気がします。
また、漫画を売ることができないという点も、最初から安く購入できるのであれば、
始めに売った時のお金を割引してもらっている
という考え方もできますので、無理に売ることを考えなくてもいいのでは?とも思います。
紙の本より発売が遅い、紙でしか売ってない場合もある
ほとんどの漫画は大丈夫ですが、中には紙の本より発売が遅い、紙でしか売ってない場合もあります。
そういった時は、結局は紙の漫画を購入するしかないので、電子書籍のデメリットといえます。
と言っても、最近では電子書籍のみでの販売も増えてきていますので、どっちもどっちな気がします。
紙の漫画と電子書籍を比較した結果どっちが良い?
紙の漫画と電子書籍を比較した結果、結局は電子書籍に慣れるどうか?の部分が大きいので、個人的には、どちらのほうが良いかは決められませんでした。
今まで電子書籍は認めないと思っていた方も、たくさんのメリットがあるので、一方的に突き放すのではなく、1度試してみて欲しいです。
実際、僕も最初は電子書籍は絶対使わないと思っていましたが、使ってみると意外に便利で助かっています。
電子書籍はこんな方におすすめしたい!
個人的に電子書籍を使ってみて思うのは、まだまだ子育て中の方には、ぜひとも電子書籍を使って欲しいです。
なぜなら、本棚にある漫画を引っ張りだされて、ビリビリに破かれることもないですし、
わざわざ子供を連れて書店に行かなくてもいいので、ゆっくりと好きな漫画を探すこともできます。
また、いつもなら子供を寝かし付けた後、身動きがとれない真っ暗な部屋の中で、ただ時間が過ぎるのを待っていた時、スマホで漫画を読むことができたのはほんとに助かりました。
紙の漫画と電子書籍、どちらにもいいところがありますが、個人的には子育て中の現在は電子書籍に助けられています。
電子書籍を初めて使ってみるのにおすすめのサービスは?
電子書籍を使ってみたいけど、初めてなのでどこを使っていいか分からないと思います。
そんな僕が個人的におすすめするのは、電子書籍も読める動画配信サービス
- U-NEXT
- FODプレミアム
- music.jp
の3つです。
これらのサービスには、無料お試し期間というものがあり、その期間内に解約すれば料金はかかりません。
無料お試し期間中にもらえるポイントを使って電子書籍を購入できるので、電子書籍がどんなものかお試しするのにもピッタリです。
やっぱり自分には電子書籍が合わないと思っても、その後は動画配信サービスとして楽しめるので、登録してみて損はないです!
これらのサービスについては、こちらの記事で料金や特徴をまとめていますので、参考にしていただければと思います。
中でもU-NEXTは、登録後すぐに600円分のポイントがもらえる上、70誌以上の雑誌が読み放題、動画の見放題もたくさんあるので、最初にお試しするのにもおすすめですよ。
まとめ
今回の記事では、
紙の漫画と比較した電子書籍のメリット・デメリット、などについてお伝えしました。
今まで電子書籍を敬遠されていた方も、実は使ってみると紙の漫画にはない良いところがたくさんあるので、この機会に1度試してみてはどうでしょうか?